現在主流の「心の哲学」の嘘を暴く!! 随伴現象説と現象判断のパラドックス



 心と存在


「心の哲学」の嘘を暴く!!


 




随伴現象説と
現象判断のパラドックス




「心の哲学」には


精神作用には


① 心的なものと、物質的なもの(脳)がある

という二元論から

両者は並行して進行していて

互いに影響を与えないとする「心身並行説」




② やはり同じく二元論の立場をとりますが

お互いに影響を及ぼしあっていて

脳内の物質が、意識の世界から影響を受ける

という「相互作用説」


ちなみに、この立場は

既存の物理法則ではありえません




③ やはり同じく二元論の立場をとりますが

心的なものは、物質的なものに完全に付随して

生まれているという「随伴現象説」


があるといいます






「随伴現象説」について説明すると


「心的なものは物質的なものに完全に

付随して生まれているにすぎないという」

「心は、脳という実体より生じているのにすぎない」

というだけなら単なる≪唯物論≫ですが


「随伴現象説」の場合

心的なものと、物質的なもの

2つの実体を認める二元論をとります



ただ、この論理は、単なる言い換えであって

唯物論と一緒ですよ(笑)  バカバカしい(笑)




それから「随伴現象説」は

工場(脳)の煙突から出る煙(心)に譬えられます


煙(心)の状態は、工場(脳)の状態によって決まる

一方、煙(心)が、工場(脳)に影響を与えることはない

というわけです



つまり、この説の原因と結果の関係は

工場(脳)➝ 煙(心) への一方向だけであり


煙から工場に対しては何の因果的作用もない


すなわち

意識の変化には、それに対応する

脳の物理的・化学的・電気的な変化が必ず存在する


一方、意識は脳の物理的な状態に対して

何の影響も及ぼさないということです





随伴現象説は

物理学の基本である

「物理的領域の因果的閉包性」〔物理的な存在は

物理的に存在しないものから影響を受けない〕を前提とするので

既存の物理学と対立しません



そのため科学的な素養を持っている人々からは受け入れやすく

脳科学者の茂木健一郎氏なんかがこの立場をとり

チャーマーズもこの立場に好意的であるといいます




但し、この説では

「現象判断のパラドックス」や

「脳に対して、何の影響も及ぼさない意識なら必要ないではないか?」

といった問題が生じることが指摘されています





●  現象判断のパラドックス


現代の物理学で基本的な前提となっているのが

「物理的領域の因果的閉包性」である


「物理的領域の因果的閉包性」においては

「物理現象の原因としては物理現象だけを考えれば十分で

それ以外の要素について考える必要がない」ということになる


例えば、神が介入し、ときどき奇跡を起こすような世界では

「物理的領域の因果的閉包性」は成立しない




「現象判断のパラドックス」とは

物理的領域の因果的閉包性を仮定し


かつ意識やクオリアが

物理的に存在しないものであるというなら

意識やクオリアは、脳が行う判断の原因となることが出来ない



なので、脳が行う意識やクオリアについての

判断(セーター着よう)には

意識やクオリア(寒い)が、因果的に一切関わっていないことになる

といった矛盾である






ドイツの童話作家 ミハイルエンデ(1929~95)は

「物質の集合である人間が

なぜ自分自身を物質であると理解できるのか」

と唯物論、物理主義を否定しましたが


物理主義を否定するチャーマーズらが

その根拠を同じような論法で切り崩されたわけです




なお、この問題に対して

チャーマーズは

「我々のまだ知らない自然の法則がこの宇宙にある」


「意識やクオリアといった心的経験は

脳や神経細胞といったスケールではじめて生まれるのでなく

クォークや電子などといった素粒子に

意識やクオリアのもととなるもの〔原意識・心の塵〕が含まれている」


なんていう「汎経験説」(汎心説)を立て


「サーモスタットや岩にも

人間のもつそれよりずっと単純であるにせよ意識がある」

などと述べているようです




17世紀後半のライプニッツの

モナドロジー(単子論)に帰ってしまうわけです




性質二元論




Top page


マリーの部屋 (ひとつ戻る)






 自己紹介
運営者情報




 幸福論




 価値論




言葉と
世界




食べて
食べられ
ガラガラ
ポン





 時間論




Suiseki
山水石美術館




 B級哲学
仙境録