現在主流の「心の哲学」の嘘を暴く!! クオリアを葬る ①



 心と存在


「心の哲学」の嘘を暴く!!


 




クオリアを葬る ①



整理しておくと


クオリアとは

「主観的体験が伴う質感」のことで

「色」「形」「音」「香り」「味」「痛み」「恐怖」「喜怒哀楽」

などといった、我々の知覚や感情の全てが、それにあたる


このクオリアに関して

既存の物理学は、とりこぼしている


というのが

「心の哲学」における

クオリアについての説明と、物理学に対する批判です





そもそも意識は、すべて≪主観≫だろ

意識に、≪主観≫も≪客観≫もないだろ

という話になり


この時点で「クオリア」という

概念自体が怪しいのですが


それを言うと話が終わってしまうので、そこは置いておきましょう





また、クオリア問題では

脳を解剖しても

私の見ている「赤」という「質感(クオリア)」を

取り出すことができない

という主張がよくなされますが、これも「却下」です



なぜなら、クオリアとは関係ない

単なる事実の認識も、現在の科学では、脳を解剖しても

取り出すことができないからです



脳を解剖しても

この脳が、どんな「赤」(クオリア)を見ているのかは分からないが


脳を解剖したら

この脳が、≪りんごを見ていた≫という事実は分かる

なんてことはないでしょ(笑)




すなわち、≪脳の解剖≫とか

≪脳波の測定≫とかいう視点からいうと

クオリア(質感)のみを

物理学が取りこぼしているという主張は

「虚偽」「言いがかり」「とんちんかん」ということになるわけです




≪脳波の測定≫でいうなら

単に事実を認識している意識より

「うきうき」した心の動き=感情=

クオリアのほうが、よほど判るというものです







クオリアとは、なんなのか?


これについて、本やネットで調べてみると

8割、9割が、りんごの「赤」などを、例にした『知覚』の話です


残りの1割、2割が

楽しいの「ウキウキ」とした感覚も

怒りの「ムカーッ」とした感覚も全くない

哲学的ゾンビの話です  つまり『感情』の話です



この2つ(感情と知覚)が一緒に語られることによって

意識というものの本質をねじまげていたということは

説明のギャップを葬る にて、記述したとおりです



【マリーは最初に赤い色を見るとき

「わぁ」と言うであろう】なんて話は


「赤」がクオリアなのか

「わぉ」がクオリアなのか、よく判りませんよ(笑)




「心の哲学」を専門とする人

心の哲学者を自称する人たちですら

クオリアについてよく判っていないはずです



だから、ジョン・サールや

茂木健一郎氏のような

意識=クオリア というように

意識とクオリアを同一視する立場まであるのです



しかし 意識=クオリア というなら

クオリアなんて

人を惑わすだけの概念でしかない

ということになり


クオリアなんていらないだろ!!

という話になりますよ(笑)






また、意識は、脳から生まれるが

意識は、脳になんの影響も及ぼさない

なんていう「随伴現象説」について言えば


それでは、脳で生まれた「知覚」(寒い)に対する

価値判断の結果である「感情」(風邪ひいちゃう)というのは

どこから生まれるのですか?



それこそ、≪哲学的ゾンビ≫じゃないですか

という話になります(笑)





さてそうなると

クオリアの話に正当性、真理性があるとしたら


【 「自分は赤を知覚している」と言っても

自分の見ている「赤」そのものを他人に伝えることはできない 】


といった事実を根拠にした

既存の物理学は、主観=クオリア をとりこぼしているという

主張だけということになります





機能的意識と現象的意識 において

このように↓書きました



【 陳那〔じんな・ディグナーガ。480~540頃

インド大乗仏教2大教派 唯識派の大成者〕は


共通性である「共相」〔ぐうそう・共通する特徴や性質

青いものに共通する青性、りんご・バナナ・みかんに共通する果実性

全ての事物にみられる無常性など。共相は非存在のものである〕は

比量(推理知)によって認識され


事物の固有の特徴や性質である「自相」は

概念によらず直接実在を認識する現量により認識される


共相のみが言語による伝達が可能で

言語の使用は指示されるもの以外のものを

排除することで成り立っている


と考えました





つまり、A子さんのことを他人に伝えるには

犬っころみたいな顔してて、おてんばで

大飯喰い・・・と ≪共通性≫を重ねていくしかないということです


A子さんの固有の特徴や性質は、伝達不可能ということです



A子さんの固有の特徴や性質を「質感」や「クオリア」と表現するなら

A子さんの「クオリア」は

我々の世界の「言語ゲーム」にはのっけられないということです 】






【個体の固有性を、言葉で表現できない】

【個体の固有性は

共通性の言葉を重ねて、疑似的に表現するしかない】

という事実は


物理学においても同じで

【個体の固有性は

共通性の物理学の言葉を重ねて、疑似的説明するしかない】

のです



A子さんの固有性について


身長は〇〇cm 体重は〇〇㎏ 髪の長さは〇〇cm

肌の透明度は光の反射率で〇〇%・・・・

というように


共通性の言葉(cm、㎏、% など)を重ねて

疑似的に説明するしかないということです





そしてこの

【個体の固有性は、物理の世界においても

疑似的にしか説明できない】

という事実は


『主観』の事実ではなく


≪A子さん≫ ≪対象≫ ≪客観≫

に関しての事実であるということです



すなわち、主観(クオリア)ばかりでなく

≪客観≫も、同じであるということです




『A子さんのもつ固有性』を

自分がどう感じたかは「主観性」(クオリア)ですが


『A子さんのもつ固有性』自体は

A子さんという客観がもつ「客観性」(客観性のクオリア)です




ゆえに「心の哲学」の既存の物理学が

「主観=クオリア だけ」をとりこぼしているという批判は

≪的外れ≫ ということです






同時に、大事なことは

これは、意識の問題ではなく、言葉の問題であるということです




そして、哲学も、物理学も、化学も、数学も・・・

みんな言葉や文字で思考する世界のモノです


言葉や文字が、あいまいなことしか表現しえない

あいまいなことしか伝えられない

おおざぱなことしか伝えられない


ということは

完全な知識などありえないということなのです




クオリアを葬る ②




Top page


大森荘蔵の「重ね描き」 (ひとつ戻る)






 自己紹介
運営者情報




 幸福論




 価値論




言葉と
世界




食べて
食べられ
ガラガラ
ポン





 時間論




Suiseki
山水石美術館




 B級哲学
仙境録