緋山酔恭の「物自体・事自体論」 カントの形而上学と平行線



 緋山酔恭の


物自体・事自体論


 




カントの形而上学と平行線



カントは自然法則や他人の支配から解放され

自己の道徳法則に従って生きることを「意志の自律」と呼びました




そこで、 カントは


理論理性では認識されないが

道徳の実践として、実践理性にとって不可欠なものとして


すなわち実践理性の命令を根拠付けるものとして

自由、霊魂の不滅、神という3つの存在が要請される

としています


最高善は

≪霊魂の不死≫を、前提としてのみ可能である

としています



これは、道徳的に、仮想的な神の存在が必要である

というのではなく

実体として、神が存在するという

カント流の「神の存在証明」(道徳論的証明)です




また、カントは「定言的命令」にしたがい

カントは自然法則や他人の支配から解放され

自己の道徳法則に従って生きることを「意志の自律」と呼び


意志の自律=自由 と説いています






カントによると


≪ 人間は道徳的完全性を所有することは不可能であるが

それに向かって無限に努力し、一歩一歩近づくことはできる ≫


≪ 有限な人生では、道徳的完全性を成就することはできない

だから魂が肉体的死を超えて存続すること

すなわち「魂の不死」が要請されねばならない

最高善は、霊魂の不死を前提としてのみ可能である ≫



また


≪ 人間は「道徳的完全性を目指して無限に努力する存在者」

という性格を失うと、2つの悪しきことが起きる


1つは、道徳的完全性が可能であると思い込み

道徳をその最高の座から引きずりおろし

自分を道徳的に完全な存在とみなすこと


もう1つは、道徳的完全性と現実的な人間の距離を縮め

道徳的完全性の獲得を急ぐあまり「狂信的な神智学的夢想」

つまりオカルト的宗教にのめり込むことである ≫


そうです




なお、カントの言う「狂信的な神智学的夢想」というのは

明確には分かりませんが


神智学とは、およそ

通常の信仰や推論では知りえない

神の本質や行為についての知識を得ようとする考えのことで

究極的には人間精神と神との合一を目ざす教義体系です






カントは、 理論理性では認識されないが

道徳の実践として、実践理性にとって不可欠なものとして

神や霊魂という存在を定義し


理論理性と実践理性を立て分けたわけですが


そもそも、我々の世界自体がバーチャルなのです





20世紀最大の哲学者と称される

ウィトゲンシュタインの

「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」

〔語られたものだけが、現実になり、真実にもなる〕

という言葉によって

形而上学(けいしじょうがく)は終焉を告げた とされますが



「神」とか「霊魂」とかいった

形而上学であつかわれる存在だって


我々の世界に

「言葉としても、概念としてもある」わけで

≪語りえぬもの≫ではありませんよ(笑)




また「神」とか「霊魂」とかいった存在だけが

バーチャルかと言えばそうではありません



言葉の世界においては

「愛」も「尊厳」も「人権」もまたバーチャルですし


我々の価値生活自体が

バーチャルな言葉の世界の上に成り立っているのです





価値論において

このように↓書きました



【 2千年もの長きにわたって、ユークリッド幾何学は

世界で唯一の幾何学(図形について研究する学問)とされてきました


ユークリッド幾何学では


① ある一点から他の一点に直線を引くことができる

② 直線はどこまでも伸ばすことができる

③ 中心と半径で円を描くことができる

④ すべての直角は互いに等しい

⑤ 平面上に絶対に交わらない2本の線を引くことができる


といった5つの≪公理≫をもとに

「三角形の内角の和は180度である」などといった

500あまりの≪定理≫を導き出しているといいます




それに対し、18~19世紀最大の数学者の1人とされる

ガウス〔1777~1855・ドイツの人〕が

1830年頃に、5番目の「平行線は交わらない」という公理を

「平行線も交わる」という公理に置き換えても

矛盾が発生せずに、新しい幾何学体系(非ユークリッド幾何学)が

できてしまうことを発見しました



非ユークリッド幾何学とは

歪んだ紙の上に描いた図形を扱う幾何学で

これなら三角形の内角の和は180度にはならないし


また、相対性理論によると

空間は、重力によって歪んでいるのですから

非ユークリッド幾何学の公理の方が

むしろ現実に近いということになったのです





ただ、非ユークリッド幾何学以前に

平行線なんか絶対に引けないですよ


「直線」と言っても、肉眼では確認できなくても

必ずまがっちゃっていますからね(笑)





つまり完全体というのは

頭の中ではあり得るけど、現実にはあり得ない

これが我々の世界です



これに対し、宗教の世界というのは

これがあり得てしまうわけです

≪定義≫ ≪前提≫ によってあり得てしまうのです






そして、神の啓示(おつげ)という

完全な言葉・教えを≪定義≫してしまうと

「完全な教え」「完全な言葉」のもとに

あらゆることを定義しなければならなくなります


≪神による完全なる創造≫なんていうものもその一つで

結果「進化」が否定されたのです



そればかりでなく

人間のやることなすこと全てが神の言葉に縛られた結果

≪魔女狩り≫のような現象がおきたり


イスラム国家のような人間性をはなはだしく

無視した社会が出現したのです






イエスは、神の言葉である十戒

(ユダヤ教の実践の中心であるモーゼの十戒)

を守ることのできない罪人(つみびと)であれ

神を信じさえすれば救済されるという

≪完全なる愛≫ ≪神の愛≫を定義しました



ところがこの≪完全なる愛≫は

神の敵対者であるサタンには施されないようで(笑)



サタンと契約を結んだとされた

魔女にも適応されず

中世のヨーロッパでは「魔女狩り」が猛威をふるい

1つの産業とさえ言われるほどになったのです

(ふつうの庶民が密告により魔女にされ火刑にされた)



「汝(なんじ)の敵を愛しなさい」という

イエス自身が汝の敵を愛していないのですよ(笑)






前提として、完全な平行線があることを信じていれば

神との契約において

天国という≪幸福≫の世界に行けるのです



「だけど神だって

気分でやってくんないときがあるんじゃないのかな?」

「俺のときは気分でやってくれないんじゃないかな?」

なんて完全な平行線を疑うと信仰になりませんよね




そこで、宗教には≪完全≫の上に≪絶対≫という定義が

必要となってくるのです


これにより、宗教においては、世界が≪絶対≫で配置されます






これに対し、我々の世界においては

全てがいわば≪公約数的な決めごと≫として配置されています


ホントは平行ではないものを

人間の決めごととして≪平行線≫と呼んでいるのです


ホントは直角でない三角形を

人間の決めごととして≪直角三角形≫と呼んでいるのです




つまり、我々の世界においては、あらゆることは

≪人間の認識において≫、人間がとりあえず決めたこと

≪仮定≫でしかないということなのです


仮定のことを言葉によって区別したのです


これが人間の世界です




人間の世界とは、言葉の世界ですが

そもそも、人間の言葉による区別は完全ではありません

物差しで測るように、全てのものごとをキレイに分けられません




宗教の信者というのは

土台が≪人間の認識において≫というあやふやなものだと気づかず

自分たちの「都合」を、≪完全≫ ≪絶対≫と決めつけます


これがいざこざのもととなり、あらゆる対立を生んできたわけです




我々の世界が、全てが

≪人間の認識において≫を「前提」に成り立っているということは

≪完全な正解≫なんて出せないということです 】






「「平行線」も「直角」も「時間」も

「空間」も「神」も「りんご」も、人間の認識においての決めごとであり



その決めごとを区別するときに

実体だとか、実在だとか

現象だとか、形而上だとか、形而下だとかいった

カテゴリーでくくったかにすぎないということです



形而上学とは

人間の認識においての≪決めごと≫の

さらに≪決めごと≫でしかないということです




緋山酔恭の物自体・事自体論




Top page


カントの趣味判断を破折する (ひとつ戻る)


 



 自己紹介
運営者情報




 幸福論




 価値論




言葉と
世界




食べて
食べられ
ガラガラ
ポン





 時間論




Suiseki
山水石美術館




 B級哲学
仙境録